19,集客する フライヤーを設置してもらう 小規模クラブイベント オーガナイザーのススメ
折角作ったフライヤーを見てもらう機会が友達に渡す、だけですともったいないので、フライヤーを設置してもらうお店を探しましょう。
フライヤーを設置してもらう
大抵のクラブですと、フライヤーを持ってクラブに出向けば置きチラシをさせてもらえます。たいてい設置場所が決まっているのですが、勝手においてくることはないように!きちんと店員さんに「フライヤーを置かせていただいてもよろしいでしょうか?」と言えば、「では、預からせていただきます」と返ってきます。
しかし、ここで店員さんにフライヤーを渡して帰ってしまうと、店員さんも人間ですから忘れてしまうかもしれません。というか忘れられます。別の日に行ったら置いてない!とかよくあります。
ですので、フライヤーがたくさん置いてある場所に、「ここに置かせていただきますね」と了承をとって、置いて帰るのが確実です。ただし、勝手に置かれるのを嫌がるお店もありますので、その際は怪訝な顔を察知して店員さんに預けましょう。
クラブ以外にもフライヤーを置かせていただける場所もあります。クラブ近辺のカフェや展示場など足を運んで交渉してみると、意外とすんなり置いていただけます。
また、「フライヤー 設置」などで検索するとフリーペーパーやフライヤーを置いている先輩方のリストが出てくるので、そちらに足を運ぶのが効率のいい方法かもしれません。
お店側が暇な時間を選ぼう。
ちなみにお店側が暇な時間を選んで行くと良い結果になります。忙しい時間に行くと、交渉もできないので、クラブでしたら21時頃、カフェなどでは15時頃に行くとゆっくり交渉ができます。
なんにせよお店側に迷惑がかからないように配慮しましょう。