Googleがやっちゃダメってことに触れるとオコだよ~Google八分~
ろくでなし☆JPOPがGoogle八分にされている件
普段から検索からの流入はあまり無いサイトですが、
検索からの流入がほとんど無くなったな~なんだかな~怖いな~と思っておりました。
まあ、いいか。と思ったのが2月ごろ。
そういえばどうなったか、と思ってみてみるとやはり殆ど無い。
もしや、と思いGoogleにてsite:www.jpop-event.comで検索してみると…
あるぇ~
我がサイトはGoogle的には無いことにされている!ハブられてる!
これはあれですね。
イジメってやつですね。
カッコ悪いやつですね。
前園さんの言うとおりですね。
とりあえずGooleウェブマスターツールに登録されているかつ
ガイドライン違反のメッセージが届いていないことを確認しつつ、
これが噂のGoogle八分か!ってことで検索。
解決策
たくさん引っかかりますが、基本的には「Googleがやっちゃダメってことに触れるとオコだよ。」ってことです。
ウェブマスター向けガイドライン
コチラを読むと
- 自動生成されたコンテンツ
- リンク プログラムに参加すること
- クローキング
- 不正なリダイレクト
- 隠しテキストや隠しリンク
- 誘導ページ
- 無断で複製されたコンテンツ
- 十分な付加価値のないアフィリエイト プログラムに参加すること
- コンテンツに関係のないキーワードをページに詰め込むこと
- フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページを作成すること
- リッチ スニペット マークアップを悪用すること
- 自動化されたクエリを Google に送信すること
がオコだよ。と。
あー、思い当たるフシが「自動生成されたコンテンツ」ですよ。
Twitterでつぶやいた内容をアーカイブしておくプラグインが入っておりましたので、
そちらを削除。
更に色々調べてみた
text-index:-xxxpx;がダメな感じ
【実例報告】ペンギンアップデートよりも怖い「Google八分」の刑とは?
もう一回見なおせ的な詳細
Googleペナルティ解除のために試したこと。以外と気づかないガイドライン違反や原因。
rel=”canonical”をいれるといいんじゃないか
WordPressの重複コンテンツやタイトルタグの重複対策!Ktai Style導入ブログで発生
google本家からの説明
サイトの検索順位が上がらない
といろいろ書かれているので、諸々試す。テンプレートも全面的に書き換え(結果的にリニューアル)
ウェブマスターツールから最審査をリクエストします。
「手続きには数週間かかりますのでご了承ください。」
ということなので、一旦放置させていただきます。
というわけで
今回はガイドライン違反してたということで、結果イジメじゃありませんでした。
しかし世間からハブられ続けるには精神が持ちそうにもありません。
一人ぼっちはもう嫌なんです。
こんなことするといいかもねーということがございましたらコメントいただけると、
一人じゃなかった、一人じゃなかったんだーと叫びます。